原価管理システムの特徴
購入金額上昇、コスト上昇か、検査の収益上昇かの判断がつきますか?
弊社の原価管理システムは、1検査項目の単価を算出するシステムです。
検査部門のコスト管理は単に価格を下げるだけでは、コスト削減につながらないことがあります。
検査項目に関わる物品を明確にし、コスト案分することで本当の“コスト削減”に繋がるのです。

購入金額上昇、コスト上昇か、検査の収益上昇かの判断がつきますか?
弊社の原価管理システムは、1検査項目の単価を算出するシステムです。
検査部門のコスト管理は単に価格を下げるだけでは、コスト削減につながらないことがあります。
検査項目に関わる物品を明確にし、コスト案分することで本当の“コスト削減”に繋がるのです。
試薬関連物品(コントロール・キャリブレータなど)や消耗品(サンプルカップ・洗浄剤など)も含めた原価算出が可能です。
設定方法も分かりやすく試薬の変更がなければ、そのまま翌年度に設定情報を引き継げ登録作業を軽減します。
分析機の更新などの際に役立つコスト管理資料として活用することが出来ます。
検査システムやSPDシステムとの連携をすることでスムーズな分析が可能です。
検査室での原価の把握は、分析機器や試薬の選定、検査室の運営を考える上で非常に重要と考えております!
Copyright© 2013 SEIKO CO., LTD. All Rights Reserved.